インスタグラム
今日の出来事。
賃貸物件の入居者の所で手摺が外れかけているから直して欲しいとのこと。
現場について確認すると…
全て外れかけていました。どうやら下地にビスが効いてない状態でした。
この壁面は二重ボードになっているのでもしかするとビスが効いたと思ってしまったのかもしれませんね…
手摺を取り付ける時ビスが下地に効いてないと大事故に繋がるかもしれないのでしっかり下地にビスが効くようにブラケット(手摺の金具)の位置を変える事にしました。
二重ボードの下地は下地センサーだと分かりづらいので下地探しも使って探しました。
マスキングテープの位置に下地があるのでそのライン上に手摺のブラケット(手摺の金具)を付け替えました。
また、手摺の始まりの部分は位置をかえようがないので今回は新しくブラケットを近くの下地に取り付ける事にしました。
無事にガッチリ外れない手摺になりました🤗
ボードアンカー等、アンカーを利用してビスの補強をしても壁のボードごと抜けたら意味ないのと危ないので今回は下地を探す方向で作業しました。
クロスのブラケットの凹みは今回はそのままで穴だけコーキングで埋めることにしました。
二重ボードで中途半端に止まっている事は賃貸だとよく見るので注意が必要ですね🧐
#内装 #階段 #手摺

今日の出来事。
賃貸物件の入居者の所で手摺が外れかけているから直して欲しいとのこと。
現場について確認すると…
全て外れかけていました。どうやら下地にビスが効いてない状態でした。
この壁面は二重ボードになっているのでもしかするとビスが効いたと思ってしまったのかもしれませんね…
手摺を取り付ける時ビスが下地に効いてないと大事故に繋がるかもしれないのでしっかり下地にビスが効くようにブラケット(手摺の金具)の位置を変える事にしました。
二重ボードの下地は下地センサーだと分かりづらいので下地探しも使って探しました。
マスキングテープの位置に下地があるのでそのライン上に手摺のブラケット(手摺の金具)を付け替えました。
また、手摺の始まりの部分は位置をかえようがないので今回は新しくブラケットを近くの下地に取り付ける事にしました。
無事にガッチリ外れない手摺になりました🤗
ボードアンカー等、アンカーを利用してビスの補強をしても壁のボードごと抜けたら意味ないのと危ないので今回は下地を探す方向で作業しました。
クロスのブラケットの凹みは今回はそのままで穴だけコーキングで埋めることにしました。
二重ボードで中途半端に止まっている事は賃貸だとよく見るので注意が必要ですね🧐
#内装 #階段 #手摺
本日の作業!!
月末までのお仕事で、木の伐採、草刈り、剪定。
月末が天気が悪く今日は曇りの予報だったので作業開始!
…開始一時間で雨が降ったり止んだり…
時間も余裕がないので渋々作業続行。
木は根本付近での伐採。隣の木はある程度高さ落として剪定。
雨が降るとゴミが地面に引っ付くので後日また掃除に行った方が良さそうですね〜🤔
ところで今日の作業はチェンソーとマキタのセイバーソーをメインに使いました。
セイバーソーはリフォーム時の解体や微妙な太さの木の枝落とし。木屑をあまり飛ばしたくない時に使ったりなど使い道が多くて助かります!!
セイバーソーはマジでオススメ😆
#木の伐採 #剪定 #植栽

本日の作業!!
月末までのお仕事で、木の伐採、草刈り、剪定。
月末が天気が悪く今日は曇りの予報だったので作業開始!
…開始一時間で雨が降ったり止んだり…
時間も余裕がないので渋々作業続行。
木は根本付近での伐採。隣の木はある程度高さ落として剪定。
雨が降るとゴミが地面に引っ付くので後日また掃除に行った方が良さそうですね〜🤔
ところで今日の作業はチェンソーとマキタのセイバーソーをメインに使いました。
セイバーソーはリフォーム時の解体や微妙な太さの木の枝落とし。木屑をあまり飛ばしたくない時に使ったりなど使い道が多くて助かります!!
セイバーソーはマジでオススメ😆
#木の伐採 #剪定 #植栽
本日の作業♩
入居者の所の草刈りです。
私の背より高いセイタカアワダチソウ…その中にアサガオのツルやらカヤやら色々育って刈りがいがありました😆
念のため草刈機で狩るのは2人以上いる時にしてるので今回は鎌でせっせと刈っていくよー!
夏だったらもっと早くへばってたけど秋、冬は涼しくて作業しやすいですねー
陽が沈むのが早いのでそれだけやりづらいところですが蚊に刺されないのは嬉しい😃
たまに全部雑草かと思ってたら育てている植物やハーブがあって切ってしまうとかあるので今回は特にそういったものがなかったので助かりました。
その後、とある物件で共用灯が点灯しっぱなしだということで見にいくことに。
線を切り離しテスターで電圧チェック。
どうやら前回LEDに器具交換してるらしくその時に常時電源の線を結線してしまってそうなので常時電源を絶縁処理して他を結線し点灯、消灯の確認をして終了。
この感じだと非常用誘導灯が付いてそうな感じがしますが何か事情があったんですかね。
とりあえず報告して作業は終了です。
#草刈り #電気工事

本日の作業♩
入居者の所の草刈りです。
私の背より高いセイタカアワダチソウ…その中にアサガオのツルやらカヤやら色々育って刈りがいがありました😆
念のため草刈機で狩るのは2人以上いる時にしてるので今回は鎌でせっせと刈っていくよー!
夏だったらもっと早くへばってたけど秋、冬は涼しくて作業しやすいですねー
陽が沈むのが早いのでそれだけやりづらいところですが蚊に刺されないのは嬉しい😃
たまに全部雑草かと思ってたら育てている植物やハーブがあって切ってしまうとかあるので今回は特にそういったものがなかったので助かりました。
その後、とある物件で共用灯が点灯しっぱなしだということで見にいくことに。
線を切り離しテスターで電圧チェック。
どうやら前回LEDに器具交換してるらしくその時に常時電源の線を結線してしまってそうなので常時電源を絶縁処理して他を結線し点灯、消灯の確認をして終了。
この感じだと非常用誘導灯が付いてそうな感じがしますが何か事情があったんですかね。
とりあえず報告して作業は終了です。
#草刈り #電気工事
賃貸の原状回復でクロスの貼り替えが一面のみが良くあります…
内装の方にお願いしてあちこち走り回ってもらうのがいつも申し訳なく思い忙しい時期は少しの量の貼り替えは自分で走ったりします。
うちの流れは
現調(少ない場合切り寸わ測る)→見積もり→内装の手配→雑工事及び清掃→完了チェック。
少なくても動いてくれる内装の方には大変助かります…。
清掃もここ最近は従業員に任せてはいますが…どこかに居ないかな…??
(分解して清掃すること多いのであまり見つからない😇)
1人作業を好んでる人や建物に関する色々なことをしたい方良かったらお話し聞いてみませんか??🤗
#原状回復 #掃除 #内装 #クロス #アルバイト #福岡 #粕屋 #須恵町 #宇美町

賃貸の原状回復でクロスの貼り替えが一面のみが良くあります…
内装の方にお願いしてあちこち走り回ってもらうのがいつも申し訳なく思い忙しい時期は少しの量の貼り替えは自分で走ったりします。
うちの流れは
現調(少ない場合切り寸わ測る)→見積もり→内装の手配→雑工事及び清掃→完了チェック。
少なくても動いてくれる内装の方には大変助かります…。
清掃もここ最近は従業員に任せてはいますが…どこかに居ないかな…??
(分解して清掃すること多いのであまり見つからない😇)
1人作業を好んでる人や建物に関する色々なことをしたい方良かったらお話し聞いてみませんか??🤗
#原状回復 #掃除 #内装 #クロス #アルバイト #福岡 #粕屋 #須恵町 #宇美町
とある原状回復工事での出来事。
入居者の残地物の処理を含めた見積もりが欲しいとの事で部屋に入りいつものように部屋の中を確認。
最後にバルコニーを確認すると大量の段ボールと鳩のフンが…
このタイプのバルコニーは鳩が巣を作りやすくよくいるが…今回は量がとんでもない…
とりあえずゴミとして出す以上段ボールを畳む必要ごあるので処理をしていると大きな鳩の亡骸を見つけました。
悲しい気持ちになりながらも作業を続けて行くと下の奥の方に何か黒いものが…
ヒナでした。
最初動きが全くないので親からご飯が渡されず亡くなっているのかと思い手袋をして触ってみるとまだ動く…
近くの亡くなった鳩が親でなければ良いんですが分からない状態。
原状回復工事の方も基本入居がすぐ着くので作業は二週間ほど…
色々と厳しい条件での遭遇でした…。
この物件の担当者に今の状態と親がいるか分からない状態を伝え、市に相談してもらうと殺処分の許可を出されました。
ただ、私も、担当者も出来る事なら殺したり別のところに置いたりしたくはなく私の家にあるペットカメラで親が帰ってきているか確認の後対応を考えさせて欲しいと伝え実行。
無事に親は帰ってご飯を与えてました😆
次の問題は工期の問題。
担当者の方にご相談させてもらって上司の人に話しをしてもらい何とか一カ月の猶予を貰いました。(元請さんの対応が暖かくて助かりました。)
見つけてから
1〜7日目→基本止まって親が帰ってきた時だけ鳴く
7〜14日目→ちょこちょこいる場所が変わる。
14〜21日目→そこら辺を歩くようになる。
25〜27日目→飛び立つ練習を何度もするようになり他の鳩もチラホラ見るようになった。
※鳩は繁殖が早いので次が来る事可能性が高いので素早く鳩よけを設置し掃除をしました。
私が知る限り他の鳩さんたちが何度もそのバルコニーで交尾していたので大急ぎでした…
何はともあれ無事にヒナも旅立ってくれて良かった。カラスも周辺によくいるので見つからないで本当に良かった。。
#原状回復 #清掃 #掃除 #バルコニー #鳩 #ハト #鳩よけ #ヒナ #鳩のヒナ

とある原状回復工事での出来事。
入居者の残地物の処理を含めた見積もりが欲しいとの事で部屋に入りいつものように部屋の中を確認。
最後にバルコニーを確認すると大量の段ボールと鳩のフンが…
このタイプのバルコニーは鳩が巣を作りやすくよくいるが…今回は量がとんでもない…
とりあえずゴミとして出す以上段ボールを畳む必要ごあるので処理をしていると大きな鳩の亡骸を見つけました。
悲しい気持ちになりながらも作業を続けて行くと下の奥の方に何か黒いものが…
ヒナでした。
最初動きが全くないので親からご飯が渡されず亡くなっているのかと思い手袋をして触ってみるとまだ動く…
近くの亡くなった鳩が親でなければ良いんですが分からない状態。
原状回復工事の方も基本入居がすぐ着くので作業は二週間ほど…
色々と厳しい条件での遭遇でした…。
この物件の担当者に今の状態と親がいるか分からない状態を伝え、市に相談してもらうと殺処分の許可を出されました。
ただ、私も、担当者も出来る事なら殺したり別のところに置いたりしたくはなく私の家にあるペットカメラで親が帰ってきているか確認の後対応を考えさせて欲しいと伝え実行。
無事に親は帰ってご飯を与えてました😆
次の問題は工期の問題。
担当者の方にご相談させてもらって上司の人に話しをしてもらい何とか一カ月の猶予を貰いました。(元請さんの対応が暖かくて助かりました。)
見つけてから
1〜7日目→基本止まって親が帰ってきた時だけ鳴く
7〜14日目→ちょこちょこいる場所が変わる。
14〜21日目→そこら辺を歩くようになる。
25〜27日目→飛び立つ練習を何度もするようになり他の鳩もチラホラ見るようになった。
※鳩は繁殖が早いので次が来る事可能性が高いので素早く鳩よけを設置し掃除をしました。
私が知る限り他の鳩さんたちが何度もそのバルコニーで交尾していたので大急ぎでした…
何はともあれ無事にヒナも旅立ってくれて良かった。カラスも周辺によくいるので見つからないで本当に良かった。。
#原状回復 #清掃 #掃除 #バルコニー #鳩 #ハト #鳩よけ #ヒナ #鳩のヒナ
本日は隣地にはみ出ている木の伐採及び植栽剪定。
普段なら雑草もある程度除草するんですが立派なカヤ?がある。
昔の話になりまなりますが会社に入った当時私は草取りやら植栽剪定やら敷地に関することからやっていました。
1人で作業が多くその日も敷地の雑草を除草。
めちゃくちゃ根が強い雑草を2時間以上かけて取りました。
しかし…その雑草と思っていた草は雑草ではなく龍のヒゲと言われる多年草でした。
こういう勘違いがあるので草やら植物やら植栽は剪定する前に確認をするんですが今回は担当のものにしか確認してなくその日も入居者はいない状態だった為下手に扱うのをやめての作業になります。
このカヤ?はレモングラスというハーブの一種です。
手で触ると匂いがすごいします。
虫除けに使っていたのか、可愛いから育てていたのか、たまたまざっそうとして出てきたのか私には分かりませんが雑草として除草をしてしまいそうで怖いですね。。
#植栽剪定 #ハーブ #レモングラス

本日は隣地にはみ出ている木の伐採及び植栽剪定。
普段なら雑草もある程度除草するんですが立派なカヤ?がある。
昔の話になりまなりますが会社に入った当時私は草取りやら植栽剪定やら敷地に関することからやっていました。
1人で作業が多くその日も敷地の雑草を除草。
めちゃくちゃ根が強い雑草を2時間以上かけて取りました。
しかし…その雑草と思っていた草は雑草ではなく龍のヒゲと言われる多年草でした。
こういう勘違いがあるので草やら植物やら植栽は剪定する前に確認をするんですが今回は担当のものにしか確認してなくその日も入居者はいない状態だった為下手に扱うのをやめての作業になります。
このカヤ?はレモングラスというハーブの一種です。
手で触ると匂いがすごいします。
虫除けに使っていたのか、可愛いから育てていたのか、たまたまざっそうとして出てきたのか私には分かりませんが雑草として除草をしてしまいそうで怖いですね。。
#植栽剪定 #ハーブ #レモングラス
今回は害虫駆除
室内に蟻が入ってくるとのことで確認をしに来ました。
訪問の日まで一週間あったので建物周辺の調査から始まり複数のアリの巣を確認しました。
アリの巣コロリは小さな蟻に効かないこともあるので液体状の『ありめつ』を使うことが多いです。
食いつきも良く値段も比較的安い。何より蟻は食べたり飲んだりしたものを巣に持ち帰って仲間に配る習性があるのでそれを利用した巣ごと全滅させる方法でいきました。
効果は良く巣の蟻は全滅してそうです。
周辺も歩いてる蟻を見かけなくなったのでおそらく大丈夫かと思いますが室内環境によっても大きく左右されるので中々難しいですよね。
#害虫駆除 #蟻

今回は害虫駆除
室内に蟻が入ってくるとのことで確認をしに来ました。
訪問の日まで一週間あったので建物周辺の調査から始まり複数のアリの巣を確認しました。
アリの巣コロリは小さな蟻に効かないこともあるので液体状の『ありめつ』を使うことが多いです。
食いつきも良く値段も比較的安い。何より蟻は食べたり飲んだりしたものを巣に持ち帰って仲間に配る習性があるのでそれを利用した巣ごと全滅させる方法でいきました。
効果は良く巣の蟻は全滅してそうです。
周辺も歩いてる蟻を見かけなくなったのでおそらく大丈夫かと思いますが室内環境によっても大きく左右されるので中々難しいですよね。
#害虫駆除 #蟻
原状回復工事の作業前と作業後です。
今回床の状態が悪く傷も目立っていましたが一部貼り替えとその他は剥離で対応しました。
床の状態が良くなるだけでも全然違いますねー!
あと、完了時は髪の毛だけは見逃さないように隅から隅までしゃがんで見てます!
少し気になる点(床の跡等)がありましたが最初の確認の時の見落としなので私の経験不足ですね…次回から気をつけないと…!
#原状回復 #床清掃 #床貼り替え #掃除

原状回復工事の作業前と作業後です。
今回床の状態が悪く傷も目立っていましたが一部貼り替えとその他は剥離で対応しました。
床の状態が良くなるだけでも全然違いますねー!
あと、完了時は髪の毛だけは見逃さないように隅から隅までしゃがんで見てます!
少し気になる点(床の跡等)がありましたが最初の確認の時の見落としなので私の経験不足ですね…次回から気をつけないと…!
#原状回復 #床清掃 #床貼り替え #掃除